奏(かなで)の3つの強み

相談実績豊富な当社にお任せください!

01

社会性を育むトレーニング

ソーシャルスキルとは「人と関わるために大切な技術」です。奏のソーシャルスキルトレーニングとは?

02

社会的自立に向けた支援

将来自立した際に身の回りの事が自分で行えるよう、生活支援をレクリエーションに取り入れています。

03

タブレット学習

奏では「脳機能バランサー」とプログラミングソフト「アルゴロジック」を使用し共に人気のある活動です。

01


社会性を育むトレーニング(SST)

ソーシャルスキルが身につくと、友達とのトラブルが減ったり、トラブルが起きても上手に解決できるようになります。SSTを使ってロールプレイング形式で関わり方を学んだり、小集団の中で実際にお友達と関わることで、相手の気持ちや関わり方なのを身につけていきます。

お子さま自身なぜお友達とうまくいかないのか理解できていない事も多くあります。 指導員を交えたお友達との関わりの中で、トラブルに直面した際の対処方法や何が良くて何が悪かったのかなど指導員と一緒に考え経験をしていきます。

02


社会的自立に向けた支援

お子さまが将来自立した際に身の回りの事が自分で行えるよう、生活支援(家事全般・公共交通機関を使った移動・お金の管理等)をレクリエーションに取り入れています。レクリエーションでは毎週のお菓子作りと、隔週の昼食作りなどの体験を通して調理の手順や道具の使い方、後片付けまで行っています。おやつ後には掃除機や拭き掃除、洗濯機の使い方、干し方なども行ってもらいます。

将来の自立に役立つよう、イベントなどで公共交通機関を使った移動を行い、切符の購入やお買い物体験などでお金の管理を身につけてもらえるよう支援を行っています。

レクリエーションは少人数でお子さまに状況や個性に合わせた対応で、無理なく進めていきます。

人気の活動内容

全体の活動についての説明

活動のキャプション挿入
活動のキャプション挿入
活動のキャプション挿入

03


タブレット学習

使用のルールや、デジタルガジェットとの付き合い方をしっかりと学んでいきます。
タブレットを使って楽しみながら特性に合わせた学習支援を提供しており、奏では「脳機能バランサー」とプログラミングソフト「アルゴロジック」を使用しています。

脳機能バランサーでは

・ききことば…伝えられた言葉と同じ絵を探すことで言語力を身につける
・ジャストフィット…いくつかの図形の中から同じ形のものを探すことで空間認知力を身につける。
・フラッシュライト…光る順番を覚え真似ていく事で注意力を養っていきます。

などを行い「言語力」「空間認知力」「注意力」を伸ばしていきます。

アルゴロジックでは

ロボットを問題タイトルの指示に従い行動させるゲームです。ロボットを指示通りゴールさせるために進む方向や距離の指示を行います。 プログラミング的思考力を育成することで問題推測・改善を通して問題解決能力を身につけていきます。